ファミリーフィッシングの定番と言えばサビキ釣り。
そのサビキ釣りで釣れた小魚を活餌として大物や高級魚が釣れると嬉しいお土産になります。
難しい知識もなく、初心者でも簡単な仕掛けで釣ることが出来ます。今回はそんなノマセ釣りの仕掛けや釣り方を紹介していくので是非参考にして下さい。
こんな方にオススメの記事です
- ノマセ釣りで、どんな魚が釣れるのか?
- サビキ釣りと平行して大物や高級魚を狙いたい。
- ノマセ釣りの仕掛けや釣り方を知りたい。
ノマセ釣りとは?
ノマセ釣り、または泳がせ釣りとも言う釣法になります。
サビキなどで釣れる生きたアジなどの小魚を餌にして大物や高級魚を狙う釣り方です。
釣り方としてはウキ釣り仕掛け、エレベーター仕掛け、胴付き仕掛けの3種類あり、それぞれの仕掛けによって特徴や狙うターゲットが異なってきます。
「初心者でも手軽に」をテーマにしているので、一部を除いて仕掛けは市販で売られているセットを紹介させてもらいます。
ノマセでのウキ釣り仕掛けとは?
ウキ釣り仕掛けの特徴は、活餌をウキに合わせて自由に泳がせる為、主に表層から中層の広範囲を探らせることが可能です。
ウキ釣り仕掛けのメリット
ウキがあるおかげで、底までエサが泳ぐことがないので根掛りがしにくいと言うのも大きなメリットです。
ウキ釣り仕掛けのデメリット
エサとなる魚が自由に動くので、人の多い釣り場(隣との間隔が狭い)場合は仕掛けが他の人と絡んでしまう可能性が高いので注意が必要になります。
青物やスズキなどの泳ぎ回るターゲットに適しています。
がまかつ(Gamakatsu) 遠投泳がせのませパーフェクト
遠投泳がせのませパーフェクトの仕掛けで釣れたスズキです。
活餌はサビキで釣れたアジを使いました。
ハヤブサ コンパクトロッド かんたん泳がせウキ釣りセット M
こちらの仕掛けはコンパクトロッドでノマセ釣りが出来るので、お子様や女性の方にでも無理なくノマセ釣りが出来る仕掛けとなっています。
エレベーター仕掛けとは?
- 仕掛けはシンプルで、道糸にはオモリだけを結びつけてエサを付けない状態で投げます。
- 海底にオモリが着底してから、リールでラインを巻いてラインが張る状態にします。
- 張ったラインにスナップサルカン+活餌をつけたハリスをセットし、そのまま海中までラインを伝って落としていきます。
- 活餌はラインを通した海底から表層までを自由に動き、ターゲットを誘います。
エレベーター仕掛けのメリット
潮の流れが早いとウキ釣りでは、流されて釣りにくくてもエレベーター仕掛けなら流されにくいです。
海面から海底までの広いタナを探ることが出来る。なので、水深が深い場所を探る場合に向いています。
活餌を直接、海中に投げる必要がないのでエサが弱りにくいメリットもあります。
エレベーター仕掛けのデメリット
活餌が海底まで泳ぐことがあるので、根掛りのリスクはあります。
周りの釣り人がウキ釣りやルアーが多いと、こちらの仕掛けに絡んでくる場合も多いです。
HAYABUSA ちょいマジ堤防 ぶっ込みのませ
第一精工 パックオモリ六角型10号
オモリの重さを選ぶ基準は、持っているロッドが何号(何グラム)までの対応範囲か?釣り場の潮の流れによっても変わってきます。
ノマセでの胴付き仕掛けとは?
胴付き仕掛けとは、重たいオモリを底に投入しピンポイントを攻める釣りになります。
仕掛けの特性上、底付近にエサを留められるのでヒラメ、マゴチ、ハタ系などの根魚をターゲットにするのに優れています。
胴付き仕掛けのメリット
ピンポイントを狙う仕掛けになるので、人が混雑している場所でも他の釣り人の仕掛けと絡まるリスクが低いです。
胴付き仕掛けのデメリット
活餌が底付近で固定されるので、やはり根掛りしやすく注意が必要です。
がまかつ(Gamakatsu) うきまろ堤防ノマセ仕掛 UM105 4号-ハリス4
こちらの製品のオモリは好きに交換出来るので、状況に合わせて交換することも出来ます。
このヒラメは、うきまろ堤防ノマセ仕掛けで釣りました。
釣り初心者にもオススメしたいノマセ釣り【まとめ】
泳がせ釣りの仕掛けは、冒頭でも話しましたが3種類あり「ウキ釣り仕掛け」「エレベーター仕掛け」「胴付き仕掛け」となります。
ウキ釣り仕掛けは表層から中層、エレベーター仕掛けは表層から海底までの幅広いタナ、胴付き仕掛けは底付近となりターゲットや、釣り場の状況などによって仕掛けを選んでもらえれば釣果に繋がります。
初心者でも市販の仕掛けを使えば、簡単に出来るのでチャレンジしてみる価値は十分あります。
別記事でサビキなどで釣れるノマセ釣りに優れた活餌を紹介しています。
どんなエサが良いのか知りたい方は、そちらの記事も参考にしてみて下さい。